私はコンビの手動タイプのハイローチェアを2人の子供の育児で6年間愛用しました。ハイローチェアを購入したきっかけは、友達が「必須アイテムだよー」と話しているのを聞いて、買うのが当たり前だと思い、購入しました。
ですが、自分が2人の育児を通して感じたことは”決して購入は必須ではない”という感想です。
そこで、”もし過去に戻ってもう一度出産準備をやり直すならどうするか”という仮定で真剣に考えてみたのでご紹介させて頂きます!
私が役にたったと心の底から言える育児グッズの1つが『ハイローチェア』です。2人の子供達の育児に6年間愛用していました。笑いも涙も共に過ごしてきたハイローチェアは私の育児の戦友とも言え、家族の思い出の一部となっています^^ 今回はそんなハイ[…]
|過去に戻ってもう一度出産準備をするなら○○○にする!
早速ですが答えは・・・
『電動スウィングタイプをレンタルする』です。
予算の都合で手動タイプを購入しましたが、『やっぱり電動にしておけばよかった』と思ったことが何度かありました。ゆらしている間は大人しくても止まると泣き出すので、そばを離れることができずトイレを我慢したり、腕が疲れてしまったりしました。
当時はマンションに住んでいたため、部屋が狭くて移動させるのが大変でした。また、メインの使い方が食事用の椅子になってからは”大きくて重い椅子”になってしまいました。
|ゆりかごとして使える期間は短い・・・
ハイローチェアをゆりかごとして使用できる期間は、寝返りをするまでの生後5~7カ月頃までとなります。わが家の子供達は長男が生後3か月、長女は生後6ヶ月に寝返りをしました。
つまり、6年間愛用したうちの9か月ほどしかゆりかごとしては使用しておらず、そのほとんどを食事用の椅子として使用していました。
なので・・・
生後半年までは電動タイプのハイローチェアをレンタルすることで予算を抑え、離乳食が始まったら食事用の椅子を別に準備した方が良い
という結論に至りました◎
ただし!
これはわが家のように”部屋が狭かったり、子供は1~2人しか考えていない方”に参考にして頂ければと思います。
一軒家へ引っ越して部屋が広くなってからはハイローチェアを邪魔だと感じることはなくなりましたし、3人以上の子供を産みたいと考えている方はレンタルより購入した方がお得になる可能性が高いです!
また、振り返って考えてみると電動レンタルという結論になりましたが、手動タイプのハイローチェアにもたくさん助けられ、6年間がっつりと愛用したので、買って良かったと思っていますし、笑いも涙も共にした大切な思い出の一部となっています( *´艸`)
購入するならこれがおススメ!
ブランドのおすすめ商品5選
お手頃価格でコンパクトなハイローチェア!【カトージ/手動】
カトージ|スイングハイローラック ピッコロ
『大きすぎる』といった声から誕生したコンパクトなハイローチェア。
価格も約1万円ほどととってもお手頃!スペースが限られるダイニングテーブルの横や脱衣所でもコンパクトなので使いやすく、機能はそのままなのが嬉しいですね◎
産まれたての頭をまもる『超・衝撃吸収』!【コンビ/手動】
コンビ|ネムリラ エッグショック CE
3mの高さから卵を落としても割れない衝撃吸収力が自慢の『エッグショック』を搭載し、産まれたての赤ちゃんの頭を衝撃から守りストレスを軽減!
シートはエッグショックごと丸洗いできるのでお手入れも楽ちんです◎
四輪駆動タイプなので移動の多い生活スタイルの方におすすめ♪
1歳頃までオートスウィングOK!ゆとりのある毎日へ【コンビ/電動】
コンビ|ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG
コンビ独自の衝撃吸収材『エッグショック』を内蔵したシートが頭から体まで赤ちゃんを包み込んでくれます♡
電動スウィングは5~6か月ごろまでの使用となる製品が多いですが、こちらの商品は1歳ごろまで長~く使用できます◎“電動として使える期間が短い”というデメリットを解消した商品ですね!
季節に合わせて使えるリバーシブルのシートや四輪駆動、メロディー機能、体温調節の苦手な赤ちゃんのために380個もの通気孔が開いているなど、至れり尽くせり◎手動タイプもありますよ!
ふわふわ&ゆったりで心地よい眠りへ【アップリカ/手動】
アップリカ|ユラリズム スマート
厚みがあってふわふわの心地いいクッションは、赤ちゃんの自然な姿勢をサポートし股関節脱臼を予防するアップリカ独自のシートです。
ゆったり静かなスウィングで赤ちゃんもすやすや◎
シートや新生児マット、カバー類も洗濯機で丸洗いOKです!
ママの抱っこリズムで赤ちゃんもスヤスヤ【アップリカ/電動】
アップリカ|ユラリズム オート プレミアム AC
早めのリズムとゆったりとしたリズムの2つのオートモードを選ぶことができ、ママの抱っこリズムを再現!
サンシェード付きなのでほどよい明るさでお昼寝ができるほか、新生児から2、3か月ころまで使えるおくるみパッドや赤ちゃんが落ち着く姿勢をサポートするふわふわ立体クッションですやすやに・・・。
4輪駆動とメロディー機能も付いた高機能なハイローチェアです◎
高機能なのに低価格な売れ筋商品3選
SmartAngel ハイローベビーラック マミースイング【西松屋/手動】
西松屋のプライベートブランド“SmartAngel(スマートエンジェル)”のハイローチェア。
ママの抱っこを再現する特許出願中の『Mスイング』で赤ちゃんもリラックス♪
4輪駆動、5段階リクライニング、高さ調節4段階と充実機能なのに1万5千円以下で買える嬉しい商品です◎
スウィングハイローラック【JTC/手動】
JTCオリジナルのハイローチェアは、スイングの強さを3段階に調整できるのが特徴。
赤ちゃんの好みに合させた揺らし方を探ってみるといいかもしれませんね♪
赤ちゃんがよくする自然な姿勢(両手を挙げてM字に開脚)をしてもゆとりのある大きさとなっています◎
ハイローオートスイングラック【JTC/電動】
1つ上でご紹介したJTCの電動タイプのハイローチェア。電動スウィングなのにお手頃価格で買えるレビュー高評価のハイローチェアです!スウィングの速さは3段階で調節でき、揺らしすぎを防ぐために15分で自動で切れるオートオフ機能付き◎シートは裏面がメッシュ素材で通気性がよく、丸洗いできるのでお手入れも楽ちんですよ♪
育児グッズの中でも人気の高いハイローチェアですが、決して安いものじゃありませんよね。特に初めての出産の場合、準備にかかる費用はなかなかの金額に・・・。そこで、今回は1万5千円以下で買える手動タイプのハイローチェアを比較してみようと思います![…]
赤ちゃんを車に乗せるなら生後すぐから必要となるチャイルドシート。わが家でも一人目の出産前に購入しましたが、チャイルドシート選びは失敗だったと感じています・・・。そんなわが家の5つの失敗ポイントをご紹介させて頂きますので、チャイルドシートを買[…]