鼻づまりで寝付けない夜を何度も救ってくれた鼻水吸引器!お手入れを楽にする使い方や上手な吸引のコツもご紹介◎

わが家の子供達は2人とも鼻が弱め。そのため、冬がやってくると毎年コレの出番がやってきます・・・

それは・・・電動鼻水吸引器!!

にぃにが1歳頃に鼻風邪をひき、くしゃみをすると床まで鼻水が届くほどひどい時がありました。まだ自分で鼻をかむことができなかったため中耳炎になってしまい、これをきっかけにメルシーポットの電動鼻水吸引器を購入しました。

かれこれ6年目のお付き合いですが、買って良かった育児グッズです!

いもーとちゃんは鼻がつまり出すと1か月ほどすっきりせず長引くため、鼻がつまって寝付けない夜を何度も救ってもらった、まさに神アイテムです★

鼻水吸引器は痛いから口で直接吸ってあげた方がいい、と聞いたこともあったのですが、現在では保護者の感染を防ぐためにも直接口ではなく吸引器の使用が勧められているようです。

わが家の子供達は初めはおっかなびっくりという反応でしたが、すぐに慣れて「自分でやりたい!」というほど全く痛がることはありませんでした。むしろグイグイ鼻を押し当ててくるので『痛くないのかな?』と心配になるほどです笑。

こちらが吸引中の動画↓※鼻水吸引のズルズルとした音が聞こえます!苦手な方は見ないでくださいね!

ノズルがずっぽりと鼻の穴にささっています笑。

使ってみると驚くほど奥からズルズルと鼻水が出てきます。小児科で聞いたところ、鼻水は鼻の横にある空洞に溜まっているので吸引器のノズルの角度を変えてよく吸える場所を探しながら吸引すると良いそうです◎

それと、吸い取った鼻水は必ずトイレに流してくださいね!洗面所やキッチンに流してしまうと残ったウイルスや菌によって感染が広まってしまう可能性が高いそうです!!

また、鼻水を吸引する前に水を少量吸ってから鼻水を吸引するとノズルに鼻水がつきにくくお手入れが楽ですよ!同じように鼻水を吸引した後にも水を吸ってノズルに残った鼻水を流してあげるのも忘れないでくださいね◎