わが家ではよく遊ぶ1軍のおもちゃはリビングに収納し、2軍のおもちゃはまだ使っていない子供部屋に収納しています。
クリスマス、誕生日、こどもの日などに新たにやってくるおもちゃたち。
すぐに2軍落ちするおもちゃや一定期間をリビングで過ごし、子供部屋へ追いやられるおもちゃが多い中、にぃにが1歳の頃からずっとリビングに陣取っているおもちゃのボスがいます。
それが・・・
学研のニューブロックです!!
レゴ・積み木・ニューブロックのどれを買おうか迷っていましたが、にぃにの大好きなトーマスのセットがあったためニューブロックをプレゼントしました。
これです↓(昔のトーマスの顔が懐かしい~)
初めは掴んだり、叩いたりしていたので、大きくて柔らかいニューブロックにして正解でした。
3歳頃からは立体的なものを作り始め、家や車、乗り物などの他にも何かは分からなけどスゴイものを作っていました( *´艸`)
コロナ禍のため、タブレットでオンライン授業を受けている時に作ったにぃにの作品。
シュールで好きです♡
いもーとちゃんも一緒に遊ぶようになるとニューブロックの取り合いでケンカが度々勃発し、特に井型のブロックが足りなくなるので、たっぷりバラエティセットを追加購入しています↓
ロボットや恐竜、観覧車など大型の物が作れるようになったので親子で楽しめました♪
多すぎるんじゃない?と思っていましたが、これでも井型ブロックは度々取り合いに・・・・。
井型ブロックだけ購入したいと思いましたが、残念ながらありませんでした。
思い切ってバラエティパックより多い500個のブロックが入ったボリュームセットを購入すれば良かった?と思った時もありましたが、ニューブロックが散乱するカラフルな部屋を見るたびにこれが限界だ、、、と感じていました笑。
にぃには小学校に入るとニューブロックで自作のポケモンを作ってバトルを楽しむようになり、いもーとちゃんはポケモンも作りますが、お人形を乗せる乗り物や家作りに励んでいます( *´艸`)
ちなみにセットに入っていたトーマスのおもちゃは小学校に入る前に2軍落ち・・・(^-^;
まだまだ1軍で居続ける予感のニューブロックですが、わが家では購入した時のケースではなく、ダイソーで買った収納BOXに入れて片づけています。
字が読めなくても分かるようにマスキングテープにブロックの絵を書いて貼りつけました。
片づける場所も分かるようにマスキングテープに書いて貼っています。
他のおもちゃも同様にしているため、『どこに片づければいい?』や『あれどこ?』がかなり減りました◎
フタをしないので盛り気味でも片付けられます◎
こちらの収納BOXもダイソーで購入しましたが、セリアやキャンドゥでも同じものが売られていましたよ!
おしゃれ感がなく、親近感のわく写真ですみません・・・(;^_^
昔の写真を見返しているとあちこちにニューブロックが写り込んでいてわが家の想いでの一部となっているなと感じます♪
こんなに長く遊んでくれているのでコスパも最強でおすすめです!